第1条(適用範囲)
本規約は、株式会社ぐるなび(以下「当社」という)が運営する「こちら秘書室」サイト(以下「本サイト」といいます)にて会員サービスへの登録を完了した会員(以下「秘書室会員」といいます)及び秘書室会員のうち当社所定の審査手続を通過した会員(以下「秘書室本会員」といい、秘書室会員と併せて、以下「秘書室会員等」といいます)に適用されるものとします。
第2条(本サービス)
- 当社は、秘書室会員等へ当該会員向け飲食店情報・飲食品情報の提供、それらに関連するイベントの開催及びその他当社が企画するサービスを提供します(以下、第2項に定めるmyページサービス及び第3項に定める接待店相談サービスと併せて「本サービス」といいます)。なお、当社は、本サービスにおいて、別途定める秘書室本会員のみが利用できるサービスを提供できるものとします。
- 当社は、秘書室会員等個人の専用サイト(以下「myページ」といいます)を設定し、秘書室会員等がこれを利用できるサービス(以下「myページサービス」といいます)を提供します。
- 秘書室本会員のみが利用できるサービスとして、当社が、当社所定の項目に従って登録いただいたご希望条件に近い飲食店(以下「候補店」といいます)を当社が有する各種データの活用により選択し、候補店に関する情報(以下「候補店情報」といいます)を提供するサービス(以下「接待店相談サービス」という)を提供します。
- 当社は、本サービスの内容を随時自由に見直し、変更することができるものとします。
第3条(myページサービス)
当社は、秘書室会員等に対し、myページにおいて、お気に入りの飲食店を登録できる機能、秘書室会員等が登録したイベントに関する情報の通知機能、掲示板に投稿した履歴を確認できる機能、秘書室会員等の情報(以下「会員情報」といいます)を編集できる機能、メール通知の設定ができる機能等を提供します。なお、myページサービスの機能は、当社が任意で変更できるものとします。
第4条(接待店相談サービス)
- 接待店相談サービスにおいて提供された候補店情報は、第5条第1項にて定める秘書室会員登録時に登録フォームにて入力されたメールアドレス宛に送信されます。
- 秘書室本会員は、当社が別途定める利用可能回数及び利用可能通話時間の範囲で接待店相談サービスを利用することができるものとします。
- 接待店相談サービスは、秘書室本会員へ候補店情報の提供がなされたことをもって完了したものとします。
- 秘書室本会員は、接待店相談サービスの利用にあたり次の各号に定める方法のうちいずれかを選択することができます。
(1)ウェブサイトを介した専用フォームによる利用(以下「ウェブ利用」という)
(2)専用電話番号を介した携帯電話等の通信手段による利用(以下「電話利用」という)
- 秘書室本会員は、ウェブ利用を選択した場合、以下の手順に従って接待店相談サービスを利用することができます。
(1)所定の専用フォームにて当社が定める項目に従いご希望条件等を入力し登録します。
(2)当社にて調査のうえ、候補店情報が第5条第1項で登録したメールアドレス宛に送付されます。
- 秘書室本会員は、電話利用を選択した場合、次の各号に定める手順に従って接待店相談サービスを利用することができます。また、当社と秘書室本会員との通話時間が著しく経過するものであること、又は接待店相談サービスの目的から逸脱する内容であることから当社の業務に支障が生ずると当社が判断した場合、当該通話を終了することができるものとします。なお、秘書室本会員との通話は、ご希望内容の確認及び電話利用の品質向上のため録音しております。
(1)秘書室本会員向ページに掲載された接待店相談サービス専用番号を介し、当社担当者と通話し、当社が定める項目に従いご希望条件等を口頭にて伝達します。
(2)当社にて調査のうえ、候補店情報が第5条第1項で登録したメールアドレス宛に送付されます。
(3)紹介する候補店情報の目安は1回のご利用につき、1店舗から3店舗となります。
(4)1日あたりの利用は3件を上限とし、上限を超えてのご利用はできません。
- ご希望条件に従い調査した結果、ご希望条件に合致する候補店がない場合、秘書室本会員へ候補店情報を提供できない場合があります。
- 秘書室本会員は、候補店情報に基づき飲食店を利用する場合、利用を希望する飲食店に候補店情報について必ず事前に確認のうえご利用下さい。
- 候補店情報は、本サイト内に掲載された飲食店のうち当社が指定する飲食店に限ります。飲食店以外の施設は含みません。
- 接待店相談サービスに予約を行うサービスは含まれません。秘書室本会員ご自身により予約を行っていただきます。
第5条(登録手続き)
- 秘書室会員は、当社が管理するぐるなび会員のうち、本サイトにおいて当社所定の登録フォームにより、本規約及び当社が別途定める登録の条件を承諾の上、秘書室会員としての登録を申込み、当社が承認して秘書室会員として登録した個人とします。
- 秘書室本会員は、秘書室会員としての登録を行った上で、本サイトにおいて当社所定の登録フォームにより、本規約及び当社が別途定める登録の条件を承諾の上、秘書室本会員としての登録を申込み、当社が承認して秘書室本会員として登録した個人とします。なお、秘書室本会員の登録には、次の要件を満たすことを登録の条件とします。
(1)主たる業務が秘書業務であること
(2)勤務先メールアドレスにて登録が可能であること
(3)勤務先の名刺、または在籍していることを証明する書類を当社所定の方法で提出できること
- 当社は、前2項の承認を行い、当該申込者を秘書室会員等として登録した場合には、当該申込者に対し、メールで通知するものとします。
- 当社が秘書室会員等として登録することを不適切と判断した場合、秘書室会員等の登録を承認しないことがあります。当社が登録を承認しない場合であっても、その理由は開示しないものとします。
- 秘書室会員等の申込み時に登録する情報のうち、勤務先E-MAILアドレスについては、登録時に勤務する会社において業務上使用しているアドレスのみとします。
第6条(ぐるなびポイントの付与)
当社は、秘書室会員等が本サイトにログインした状態で、ネット予約により飲食店に予約を行い、会食を実施した場合に、飲食店の報告に基づき当社の定める条件に従い、当該秘書室会員等に対しぐるなびポイント(以下「ポイント」といいます)を付与します。なお、秘書室会員等は、本サービスの利用に伴い、当社よりポイント付与を受けることについて、秘書室会員等が所属する法人、団体等(以下「所属法人等」という)より許可されていることを保証し、秘書室会員等と所属法人等との間で争いが生じた場合であっても当社は一切責任を負わないものとし、秘書室会員等が自己の責任と負担により解決するものとします。ポイントに関しては、ぐるなび会員規約(http://my.gnavi.co.jp/Gnavi/kiyaku.htm)及びぐるなびサービス関連画面(http://my.gnavi.co.jp/point/)のルールが適用されます。
第7条(禁止事項)
- 秘書室会員等は、本サービスの利用及びポイント獲得にあたり、不正・不適切な行為を行わないものとします。不正・不適切な行為とは以下に定める行為を含みますが、これに限りません。尚、不正・不適切な行為と当社が判断した場合、その行為による一連の情報を削除し、また秘書室会員等としての登録を取り消すことができます。なお、秘書室会員等が不正・不適切な行為を行ったことにより当社が損害を受けた場合、当社は当該会員に対してその損害を請求する場合があります。
(1)公序良俗及び法令等に反する行為
(2)犯罪行為に結びつき、もしくは助長する恐れのある行為
(3)当社、当グループサイト、秘書室会員等、及びぐるなび会員又は第三者の名誉、プライバシー、権利を侵害する行為
(4)当社、当グループサイト、秘書室会員等及びぐるなび会員又は第三者を誹謗、中傷する行為
(5)選挙運動もしくは特定の政治・思想活動を行い、助長する行為
(6)入会手続き及び当社が行なうアンケートに対し虚偽の回答をする行為
(7)有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為
(8)ID及びパスワードを不正に使用もしくは使用させる行為
(9)同一ないし類似の営利広告、宣伝を繰り返す等の行き過ぎた情報を書き込む行為
(10)特定の会員に対する過度の非難、攻撃的な批判もしくは防衛する行為
(11)加盟店に対する批評の域を超え又は加盟店の営業の妨げとなると当社が判断する書き込みをする行為
(12)その他、当社が禁止する行為
- 秘書室会員等が本サイトの掲示板その他情報発信サービス(以下あわせて「情報発信サービス」といいます)に書き込んだ内容が前項の事項に該当し、もしくは当社が不適当と判断した場合は、当該書き込みを予告なしに削除することがあります。当該書き込みを削除した場合であっても当社はその理由を公開しないものとします。
- 秘書室本会員は、秘書室本会員のみに提供されるサービスに伴う情報に関して、業務上必要な場合を除き第三者へ公開してはならないものとします。
第8条(登録情報)
- 秘書室会員等は、登録情報に関し、変更の必要が生じ又は誤りがあった場合、常に真実かつ正確な内容を反映するよう速やかに所定フォームから変更・修正を行うものとします。秘書室会員等が変更・修正手続きを怠り、当社からの通知が到達しなかった場合でも、通常であれば到達すべきときに到達したと見なされることを、予め承諾するものとします。
- 当社は、登録情報に関し虚偽の申告と認められた場合は秘書室会員等の登録の取り消しを行う場合があります。
- 登録情報の不備あるいは誤りが原因でサービス利用上の支障が生じた場合、当社はその責任を負いません。
- 秘書室会員等が本規約に違反した場合、当該会員は、当社が第三者に対し、登録情報の全部又は一部を開示することがあることにつきあらかじめ同意をするものとします。
- 当社は、当社がサービスを提供するにあたり、秘書室会員等を特定し認知するプログラム(クッキー等を含みますが、これに限られません。以下同じ)を利用することがあります。秘書室会員等はこれを承諾の上、サービスを利用するものとします。秘書室会員等は、これらのプログラムの使用を拒否することができますが、秘書室会員等がこれらのプログラムの使用を拒否し、又はこれらのプログラムの使用条件若しくは環境に適さない用法によりサービスを利用した場合、一部のサービスが利用できない場合があることを予め承諾するものとし、この場合であっても、当社は何らの責任を負わないものとします。
第9条(免責)
- 情報発信サービスにおける書き込みに関しては、秘書室会員等の責任にて行っていただくものとします。
- 秘書室会員等が取得した情報の正確性、適合性、有用性等については、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
- 秘書室会員等間で提供される情報、サービスに関して、秘書室会員等もしくは秘書室会員等と第三者との間に紛争が生じた場合、当事者間において解決するものとし、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、当社は何らの負担もしないものとします。
- 秘書室会員等の登録情報の不備により、第三者に損害が生じた場合であっても、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
- 秘書室会員等と飲食店等との間でトラブル、紛争等が生じた場合は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、秘書室会員等と飲食店等との間で直接解決していただくものとします。
- 秘書室会員等からの飲食店等に関する質問、クレーム等については、当該飲食店等が受付けるものとします。
第10条(登録の取消し)
- 秘書室会員等が登録の取消しを希望する場合には、いつでも、秘書室会員等本人がmyページにおいて登録の取消しを行うことができます。
- 当社は、秘書室会員等が第7条に該当する行為を行った場合、その他秘書室会員等として不適切と判断した場合、秘書室会員等が秘書でなくなったと認められる場合、所属法人等から秘書でなくなった旨の連絡があった場合、もしくは当社が定める期間を経過して本サービスを利用したことが認められないと判断した場合には、秘書室会員等の登録の取消しを行うことができるものとします。当社が登録を取り消した場合には、当該秘書室会員等に対してメールで通知を行うものとします。なお、その場合であっても当社はその理由を開示しないものとします。
- 前2項の場合において秘書室会員等の登録を取り消したときも、当該秘書室会員等が過去に情報発信サービスに書き込んだ内容は削除されず、当社は当該書き込みを掲載し続けることができるものとします。
- 本条第1項及び第2項の場合において秘書室会員等の登録を取り消したときも、ぐるなび会員の登録を取り消さない限りポイントは消滅しません。また、秘書室会員等の登録を取り消した後でも、取り消し前に当該秘書室会員等が予約を行った会食が実施された場合は、第6条の規定に応じてポイントを付与します。
第11条(本サービスの利用の終了)
- 秘書室会員等が本サービスの利用の終了を希望する場合及び秘書でなくなった場合、秘書室会員等本人がmyページより退会の手続きを行うものとします。なお、当該退会手続の完了後に退会となります。
- 秘書室会員等の退会後は、本サービスを利用することはできません。
第12条(サービスの停止)
当社は、次の各号に該当する場合、秘書室会員等の承諾なしに、本サービスの全部又は一部を一時中断、停止する場合があります。
(1)システムの保守、更新又は当社が緊急と判断した場合
(2)天災、火災、停電等不可抗力によりサービス提供が困難な場合
(3)上記の他不測な事態によりサービス提供が困難な場合
第13条(損害賠償責任)
- 本サービスに関連し秘書室会員等に何らかの損害が発生しても、原則として当社は責任を負いません。
- 前項の定めにかかわらず、当社の責めに帰すべき事由により秘書室会員等に何らかの損害が生じた場合、当社は、秘書室会員等が直接に被った通常損害(特別損害、間接損害、逸失利益等を含まない)を限度として責任を負うものとします。但し、当社に故意又は重過失がある場合は当該限度は適用されません。
第14条(登録取消後の規約の効力)
秘書室会員等の登録が取り消された場合であっても、本規約に定める第8条第4項、第9条、第10条第3項及び第4項の各規定は存続するものとします。
第15条(規約の改定)
当社は、秘書室会員等に対し事前に通知することなく、当社の裁量で本規約を改定することができます。その場合、当社は、改定した規約を本サイトにて掲示し、本規約の改定後に、秘書室会員等による本サービスの利用があった場合、当該秘書室会員等が改定後の規約に同意したものとみなします。
第16条(準拠法、合意管轄)
- 本規約は日本国法に基づき解釈されるものとします。
- 本規約に関し訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
改定日 2019年 10月 1日